手提鞄あたっしゅ(TESAGEKABAN Atassyu)'s 動画素材作成ソフトウエア

History 001

of

ABmpP(Atassyu/Bitmap Processor)

バーション 日付 ABmpP 本体
続き
2.3.9 2011(H23)-09-17 Embarcadero C++Builder XE2 30 day trial をダウンロードしたので、対応準備開始。

2011(H23)-09-02

ABmpP 本体から DirectX を削除。

Menu の「外部プログラムの起動(L)」に Jahshaka を追加。

2.3.8 2011(H23)-09-01 環境設定に環境変数を表示するようにしはじめる。

2011(H23)-08-15

環境設定に CPU を追加。

「環境設定(setting)」を「環境設定(user Preferences)...」に変更。


2011(H23)-07-19 式で 16 進数の入力を可能にした。

2011(H23)-07-12 解像度 1280x720(16:9) を許可した。

2011(H23)-06-03 解像度に 640x360(16:9) を追加した。
2.3.7 2011(H23)-05-08 ImageDst や OpenGL を、PageControl1 を隠して、表示するようにした。

2011(H23)-05-04 ファイル系ダイアログで、DefaultExt から、"." をとった。
2.3.6 2011(H23)-05-03 .abs ファイルで、.avi が再生できるようになった。

2011(H23)-04-30 各ダイアログボックスの DefaultExt を、.bmp または .abs に設定。

2011(H23)-04-29 パーティクルで 2 次ベジエ補間(円形)、動くようになった。

2011(H23)-04-23 パーティクルで補間、作成開始。

2011(H23)-04-22

時間制限付き MessageBox、ESC で抜けられるようにした。

const つけた。

「 Pixels[][] への代入」から、「 FillRect() 」に変更。


2011(H23)-04-21 時間制限付き MessageBox 作成。
.abs ファイルの .until 処理のコーディング開始。
Prolog 処理開始。
2.3.5 2011(H23)-04-14

実行時引数で .abs を指定した際や [Alt-P] で、.abs ファイルを実行するようになった。
参考:

EditInput: TEdit の Anchors の akLeft, akTop, akRight, akBottom を true に。
参考:小出俊夫・中村忠治・増田武治、3-12 コンポーネントのサイズを自動的に変更するには - ここまでできる Borland Delphi4 パワーガイド、 秀和システム(ja)


2011(H23)-04-04 OpenGL の初期化を変更したら、Wine on Vine Linux で OpenGL が動くようになった。

2011(H23)-04-03 数式入力フォームを半透明に。
OpenGL の初期化を変更。
OpenGL を GetDC( 0 ) と、タイトルバーやウインドウの枠分、 ずらすことにより BitBlt 成功。まだ少しずれてる。

2011(H23)-04-02 マンデルブロ集合のズーム・ダウンを Adobe Photoshop とあわせて Alt + Mouse Click に変更。
2.3.4 2011(H23)-04-01 数式入力とマンデルブロ集合を統合開始。

2011(H23)-03-27 ABmpP に入力行を追加。

2011(H23)-03-25 Help(H)/ABmpP のウェブで表示される Web サイトを index.html から help.htm に変更。

2011(H23)-03-21 マンデルブロ集合のパラメータを、 .ini ファイルに読み書きできるようにした。

2011(H23)-03-17

ecvt が使いこなせないので、sprintf に書き換え。

最大化したときの元のサイズの保存方法がわからないので、 とりあえず、ABmpP の BorderIcons の biMaximize を false にして、最大化できなくした。


2011(H23)-03-12 Zn3+Z0Maxima でばらして、コーディング。
2.3.3 2011(H23)-03-06 FormSetting, FormMandelbrot 等、作成。

2011(H23)-03-03

突然、LISP の実装を開始した。

突然、マンデルブロ集合の実装を開始した。

ImageSrcA が初期化された時、塗りつぶすようにした。


2011(H23)-02-25 「音合成」を「Beathoven」 に名称変更した。
2.3.2 2011(H23)-02-15 「念波」の実装を開始した。

2011(H23)-02-14 「ぶれ」および「ぶれ累積」の間隔(dt) を指定できるようにした。

2011(H23)-02-13 ロードした画像の大きさを、出力の大きさに無理やり合わせるようにした。

2011(H23)-02-12 「ぶれ」および「ぶれ累積」を実装した。

2011(H23)-02-11 .abs で .exe の引数の処理が strcpy だったのを strcat に修正した。
2.3.1 2011(H23)-02-09 .mid 出力の準備開始。

2011(H23)-02-08 時間がかかる処理に、Cursor = TCursor( crAppStart ); を入れ始める。
2.3.0 2011(H23)-02-02

音合成(&Wav)、開始。

「プロジェクトオプション/コンパイラ(詳細)/データの配置境界」で、はまった。 8 バイトになっていたため、PCMWAVEFORMAT のサイズが膨れてしまったのであった。 1 バイトにして再構築で、うまくいった。


2011(H23)-02-01 C++ Builder を C:\Program Files じゃないところにインストールしたら、調子がよくなった。

2011(H23)-01-28 .abs で .exe -demo が指定できるようにし始めた。

2011(H23)-01-22 「観音開き」「くぱぁ」ともに、上下に開くことができるようになった。
2.2.10 2011(H23)-01-21 連番ファイル入力で「くぱぁ」できるようになった。

2011(H23)-01-18 .ini ファイルまわりをいじる。

2011(H23)-01-16 PopupMenu を作成開始。メニューに「表示(V)」追加。いずれも StatusBar の表示切替。
2.2.9 2011(H23)-01-07 「くぱぁ」「念波」のコーティングを開始した。

2011(H23)-01-05 make 中に Menu を無効化した。demo 時、.wav や .mid を鳴らせるようにした。
2.2.8 2010(H22)-12-29 Menu に、外部プログラムの起動(L)を追加開始。

2010(H22)-12-20 [OpenGL]glViewport の第 3 引数は、右端の x 座標ではなく、幅。

2010(H22)-12-17 Wine 1.2.1 on Ubuntu 10.10 で、起動確認。OpenGL でエラー。
2.2.7 2010(H22)-12-11 OpenGL Tab, DirectX Tab を作成。
2.2.6 2010(H22)-12-07 合成(Composition) を合成 1、合成 2 に分離。
PageControl の Tabsheet の順番の入れ替えは、右クリック/エディタで表示(V) カット&ペーストで移動する。

2010(H22)-12-02 formula から expression に変更。formula は「公式」。

2010(H22)-11-27 HSB から RGB に変換できるようになる。 参考 RGB←→HSB 相互変換(ja)
2.2.5 2010(H22)-11-20 SrcA の BitBtn を SpeedButton に変更。
数式入力、作成開始。

2010(H22)-11-18

多義性がない、と思ったら virtual つけるの忘れてた。


class T {
から

class T
{
にしはじめる。
2.2.4 2010(H22)-11-17 Demo 時のウエイトに Thread を使い始める。

2010(H22)-11-12 結局、TObjectList を作って、そこに Add する。

2010(H22)-11-12 TStringList の object には、代入できない。かわりに、新しい TStringList を作って、そこに AddObject する。

2010(H22)-11-11 MemoAbs->Lines->Strings[ i ] が AnsiString に変換できる。

2010(H22)-11-11 ABmpP Script(.abs)ファイルまわり、コーディング開始。
2.2.3 2010(H22)-11-09 .ini ファイル、書き込めるようになった。
2.2.2 2010(H22)-11-09 スレッド化失敗。
2.2.1 2010(H22)-11-08 Setting と Make の頁を統合。
2.2.0 2010(H22)-09-28 TFixedFile に colorSrcX を加えて class TFPage に。
.ini ファイル が書き込めなくなったので、一時的にコメントアウト。
裸眼立体視に色気を出す。

2010(H22)-08-26 STL の std::random_shuffle( first, last ); を使ってみた。
2.1.8 2010(H22)-08-17 久しぶりに手を加える。窓の位置等を保存するようにした。

2010(H22)-07-21 出力ファイルに、拡張子を指定しなかったときの処理を追加開始。
2.1.7 2010(H22)-07-14 about を start に統合。
2.1.6 2010(H22)-06-19 合成( Composition )、開始。
2.1.5 2010(H22)-06-18 .jpg ファイルが読めるようになった。
2.1.4 2010(H22)-06-13 雪崩( SnowSlide )、一応完成。
2.1.3 2010(H22)-06-12 Label の Caption、日本語だと文字化けするな、 と思ってたら、Font を日本語フォントに、文字セットを日本語にしたら、化けなくなった 。

2010(H22)-06-11 Random Block Dissolve のコーディング開始。
2.1.2 2010(H22)-06-07 TEffect を TTransition に変更。新たに TEffect を新設。

2010(H22)-06-04 if 文で等号(==)が代入(=)になっていたという初歩的ミスを犯していた。コンパイラが出す警告をよく見ていなかった。

2010(H22)-06-02
  1. ビットマップの 24bit 出力
  2. クリップボードからのコピー
  3. ビットマップの読み込み
成功。

2010(H22)-06-01 .ini 形式の .abmpp ファイルの読み書き、開始。その後、.ini ファイルに変更。

2010(H22)-05-31 StatusBar のヒント表示開始。
2 2010(H22) C++ Builder 5.0 で、GUI から書き直し。
1 1998-2000 Atassyu/Effecter このころは、Delphi で書かれていました。
バーション 日付 ABmpP 本体